ムカデ・ヤスデ退治初級編

製品紹介

ドーム球場のありがたさが身に染みる梅雨のシーズン真っただ中。

打線まで湿っぽくならないよう声援を送りましょう。
そして捉えた当たりは快音とともに左中間を真っ二つ。
打球がフェンス沿いを転々とする間に走者は悠々と二塁へ。 
ところで、このフェンス手前にある赤茶色の一帯はウォーニングゾーンと呼ばれます。
打球を追う外野手に対し、フェンスが迫っていることを知らせるためのものです。
球場によりこのゾーンが土であったり、芝であったり、若干異なるとのことです。
しかし現地での観戦経験が少ない私には、まだそこまでの違いは分かりません。
そして熱戦の間に行われるグラウンド整備。
ゲームが滞りなく進むのも裏方の皆様のおかげです。
なお、バッターボックスやキャッチャーボックス、ファウルラインを引くための白い粉。
この名称がラインパウダーということは今まで知りませんでした。
そして某日、私がとある現場で散布していた白っぽい粉。
別に工場内で草野球をしようという訳ではありません。
地面を歩き、そして屋内へ侵入する害虫への対策として粉状の殺虫剤を撒いているのです。
写真で使用されているのはクリーンショットBと呼ばれる商品です。
主にムカデやヤスデ、ダンゴムシなどに優れた殺虫効果を発揮します。
上の写真はシャットアウトSEという商品を散布した現場です。
このように建物の外壁に沿ってファウルラインを引くように撒いていく感じになります。
ただし、この粉状の殺虫剤に触れた害虫は即死するという訳ではありません。
20分なり30分なり時間差をおいてから死亡します。
そのため建物の入り口付近へ散布した場合、最終的には死ぬものの弱った害虫が
よろよろと建物の中に侵入してしまう場合があります。
殺虫だけでなく虫の侵入をも防止したい場合はもう一工夫が必要となります。
解決策の一つに、どこかで害虫と殺虫剤が触れる時間を稼ぐという考え方があります。
例えば植木鉢やコンクリートブロックの下はムカデやヤスデが日中潜んでいますので、
そのような隠れ家に散布する方法が効果的です。
植木鉢だけでなく置物の下も要注意です。
重いコンクリートや植木鉢と違って簡単に移動させることができますので、
置物の下にも忘れずに散布しておきましょう。
また、最後の砦として粘着トラップ(いわゆるゴキブリホイホイのようなもの)を
入口の近くに配置し、強引に捕獲する方法もあります。
粘着トラップの設置に際し、目立つのが気になる(外部の視線が気になる)場合、
傘立てなどの下に隠してしまってもよいでしょう。
近年の野球にはコリジョンルールという走者の進路を塞いではならないという
ルールがあります。
しかし害虫退治の場面では、むしろ殺虫剤の散布面や粘着トラップで害虫の進路を
どんどん塞いでいくことが重要となります。
普段隠れていそうなところ、よく通るであろう場所をイメージしながら殺虫剤を
散布していただければと思います。
殺虫剤を散布する場所や散布方法などでもう少しコツなど詳しく知りたいという場合は
お気軽にご連絡いただければと思います。
  •  重要なお知らせ
  • GW休業日ご案内【4/27(土)~4/29(祝・月)、5/3(金)~5/6(月)】は休業いたします。 ●4/30(火)~5/2(木)は営業しております。 ●休業中はお問合せへのご返答・ご注文に関するご連絡も休止させていただいております。