PRO644(プロムシシ)とは?
飛翔性昆虫の捕獲する業務用捕虫器(ライトトラップ)です。
青い光(UV光)で虫を誘引し、コバエなど飛翔昆虫を捕虫シート(粘着紙)で捕獲します。
本体はステンレス製素材のため腐食に強く、長期にわたってご利用いただけます。
★本体サイズ:W510×H200×D125mm
★姉妹品:Pro322(コンパクトタイプ)も取り扱っております。
- 衛生的に、静かに虫を退治
- 抜群の誘虫力!
- 虫が苦手な人でも使いやすい
Pro644は虫が入りやすい大きな開口部となっています。
捕獲した昆虫やトレーに溜まるホコリなどは落下しにくい構造になっています。
また、電気でバチバチと殺虫するタイプと違い、虫の飛び散りがなく衛生的です。静かに虫を退治します。
高性能25WのUVランプ(誘虫灯)を2本使用しています。さらに、UV光を効率よく反射する設計になっているため、抜群の誘虫力があります。
屋内を飛来する昆虫をしっかり誘引・捕獲します。大量捕獲向きです。
★誘虫ランプは「ガラス飛散防止」仕様のため製造工場などでも安心してご利用いただけます。
捕れた虫が外から見えないデザイン(深箱タイプ)の捕虫器です。設置中は虫の死骸が見えません。
また、ホルダーは片手で取り外しができ、捕虫シートは横からスライドさせて挿し込むだけです。シート交換も虫に触れずに安心です。
製造室、包装室、倉庫、玄関、廊下、食堂、厨房、建物内のあらゆる空間
使用方法
- 設置場所の選定
- 設置ポイント
- 設置方法
- 捕虫シートの交換
- ランプの交換
虫の侵入防止を必要とする部屋で設置する場合、その部屋の前(入口付近)で捕虫するように適切な場所を選択してください。
・入口付近や廊下、前室で捕虫できるように設置してください。
・入口付近に取り付ける時は、外から光が見えないよう、ドアの上などの壁面に設置してください。
・製品への混入の可能性のある所には取り付けないでください。
・高さは1.5~2mを目安としてください。あまり高い所につけるとメンテナンスが大変です。
・強く風のあたる所には設置しないでください。
設置方法は、2通りです。
(1)壁に掛ける・・・取り付け用ビスを用いて壁に掛けて設置します。
(2)そのまま置く・・・平らで安定した場所に設置してください。
※壁面の強度を確認した上、施工してください。
捕虫シートは、定期的に(例:1ヶ月程度)に新しいシートと交換してください。
もしくは必要に応じて交換してください。(例:虫が大量に捕獲された時など)
誘虫ランプは定期的に(6ヶ月に1回を目安に)、交換してください。
寿命を過ぎたランプは青い光が点灯していも、紫外線の照度が低下し、虫の誘引力が下がっています。
使用上の注意
商品仕様
- ・適用害虫:飛翔性昆虫
- ・電源・電圧:100V 50Hz/60Hz
- ・内容:本体1個 捕虫シート1枚付属、ランプ2本
- ・本体寸法:横510x高さ200x奥行き125mm
- ・粘着シート寸法:横42.8×縦22.5cm
- ・誘引灯:飛散防止タイプ 25W×2本
- ・粘着紙:1枚式
- ・メーカー:(株)フジ・コーポレーション
- ・販売元:(株)フジ環境サービス
お買い物
関連商品
- 重要なお知らせ