クレベリンSとは?
クレベリンは、二酸化塩素を溶存した消臭・除菌剤・除カビ剤です。
クレベリンS100はスプレー式なので、希釈せずそのまま噴霧してご利用いただけます。
効果の持続性も長く、二酸化塩素は様々な菌やウィルスに対して有効です。
そのため、厨房現場での食中毒対策や、トイレ、ホテル・公共施設での除菌・消臭、風呂場の除カビ剤として活用していただけます。
★置き方タイプのクレベリン「クレベリンG 150」はこちら
クレベリンの主成分「二酸化塩素」は、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)に比べて、以下のような特徴があります。
- 塩素臭のニオイがあまり強くない
- 漂白作用(色落ち)、腐蝕作用があまり強くない
- 品質が安定している
- トリハロメタンがほとんど発生しません(発生しても微量)
※漂白作用が全くないわけではありません。 噴霧後は拭き取り作業を行なってください。
※トリハロメタン・・・水中の有機物質と塩素とが反応してできる物質で、発ガン性が指摘されています。
クレベリンの用途は広く、様々な効果があります。
- 除菌効果
- 除カビ効果
- 消臭効果
室内、汚染器材、サニタリー用品、まな板、厨房用品、調理器具、 床・壁面、ドアノブ、便器などの除菌
浴室、エアコンフィルター、風呂場の床・壁面などのカビ落としに使えます。
トイレ、排泄物、動物死体の臭い、生ゴミ、灰皿、エアコンフィルターなどの悪臭もただちに消臭します。
※クレベリンの主成分「二酸化塩素」は、酸化力が強いため、悪臭の原因となる物質も酸化分解します。
使用方法・用法用量

(1)キャップをはずしてください。

(2)トリガーを付けてください。

(3)先端部分を「ON」に回してください。

(4)対象物から約20cm離して、クレベリンをスプレーしてください。
■用具類の除菌
(1)汚染物を除去した後、約20cm離して表面が全体的に十分濡れる程度にクレベリンを噴霧してください。
※クレベリンSは、希釈せずにそのまま使えます。
(2)スプレー後、しばらく置いてから布などで拭き取ってください。
・10分程度放置した後、ダスター等で拭き取ります。
・水を切り、布などで拭き取ってください。
・器具にクレベリンをまんべなく噴霧します。
・約10分後に水洗いし、風乾させてください。
・吐しゃ物は袋の中に捨て、袋の中にも再度スプレー液を噴霧してからゴミ箱に捨ててください。
・吐しゃ物を除去した場合、対象面に再度スプレーし、約10分放置した後、布などで拭き取ってください。
■腐敗物・排泄物などの消臭
直接、対象物にクレベリンSを数回噴射してください。
室内空間の消臭には、置き型のクレベリンG(150g)がおすすめです。
■防カビ
・カビに近づけて十分噴霧した後、洗い流さずそのままにしてください。
・しつこいカビには日を置いて数回繰り返してください。(漂白作用は徐々に現れますのでご注意ください。)
二酸化塩素について


使用上の注意
・用途以外に使わないでください。
・小児の手の届かない所に保管してください。
・万一誤って飲み込んだ場合は、直ぐに大量の水を飲んで吐き出してください。
・万一眼に入った場合は、直ぐに大量の水で洗い流してください。
・刺激を感じることがあるので、本品を直接吸い込まないでください。
・高温および直射日光を避け、暗所の涼しい所に密栓して保管してください。
・酸性消毒剤や酸性の洗剤と混ぜないでください。
酸性消毒剤等、酸性の製品との併用は避け、本品は必ず単独で使用してください。
・脱色作用があります。
多少の漂白作用があるため、色物の繊維等には直接使用しないでください。
・強い腐食性があります。
布製品や金属製品に対して強い腐食性があります。ステンレス製以外の金属には使用しないでください。
商品仕様
- ・成分:二酸化塩素液、界面活性剤、シリコン系消泡剤
- ・用途:除菌・消臭・除カビ
- ・内容:300ml
- ・メーカー:大幸薬品(株)