春もナメクジ対策

雨の日も目が腫れている男のブログ

 雨の休日が続きますが悪いことばかりではありません、写真が映えます。おまけにわざわざ出歩く物好きはいません、ゆえに邪魔が入りません。リフレクションを狙える腕前はありませんが挙動不審さには社内で定評があります。お巡りさんに通報されないよう気を付けます。

 さて雨の日の害虫と言えばナメクジですが、わざわざ春にこの話題を持ち出す理由は何か。意外な事実、チャコウラナメクジは10月頃に繁殖が可能となり、翌年の春まで産卵します。卵の孵化ピークは4月頃、従ってナメクジの対策を考えるならば春先のアクションも大事です。

 例えば毎年庭に出るナメクジで困っている方は、試しに植木鉢をどけてみましょう。写真の通り透明なビーズ状の物があればこれはナメクジの卵、ゆえにスコップなどですくって処分です。この際なので落ち葉や枯草など彼らが生息しそうな場所も掃除しましょう。庭がすっきりして運気上昇(根拠はありません)、ナメクジがいなくなってお花も大喜びです。

 プラスアルファでナメクジに効く薬(毒餌)を置いておいてもよいでしょう。ナメクジに普通の殺虫剤は効きません、専用の物が効果を発揮します。写真はナメクジが畑などで使用できる毒餌を食べているシーンです。自宅の玄関周りなどでは容器入り、かつ家の周りで使用できるものがオススメです。

 最後にお花見の季節が巡ってきました。華やかな話題は若いメンバーに譲ります。何か話題があれば投稿されるかもしれません。では皆様もよいお花見を。

カツオブシムシのお話

鰹の削り節のような薄っぺらい男が書くブログ

 突然ですが、こんな虫を部屋の中で見かけたことはないでしょうか。これは有名な衣服の害虫、ヒメマルカツオブシムシの幼虫です。茶色とクリーム色の縞模様、それと嫉妬せざるを得ない剛毛が体のあちこちから生えたタワシのような姿をしています。

 成虫はこんな姿、小さいテントウムシのよう。幼虫時代とは違って花粉や花の蜜を餌にします。白っぽい花に集まっていることが多く、意識し始めると庭や公園で「あ、いた」と気付くことが増えるでしょう。特別人に悪さはしません。

 さて本題、駆除や対策のお話です。先述の通り幼虫が問題になる、従って幼虫の駆除をメインに考えましょう。衣類から発生と書きましたが、その中で毛皮や羊毛といったものが加害されやすいです。筆者のクローゼットには縁が無い、そう期待しましたが植物繊維や合成繊維といった素材でも汗や垢、こぼした食品で汚れた部位を中心に被害を受けることがあります。これは残念、心当たりがあります。

 対策はタンスやクローゼットに防虫剤を入れておく、可能であれば衣類乾燥機で加熱処理することでしょう。特に後者は殺虫剤が効きにくい卵や蛹にも有効な点で魅力です。注意点は衣類がデリケートなものでないか、すなわち乾燥機にかけてもよいかどうか。加えて、熱が全体に行き渡るよう乾燥機に衣服を詰め込み過ぎないことでしょう。

 また部屋の中にポツンと前触れなく出現することもあります。この場合は直接駆除してしまいましょう。素手でひねり潰してもよいですが、スプレー式の殺虫剤、所謂エアゾールを噴霧すれば解決です。色々な種類がありますが速乾性で安全性がより高いもの殺虫成分不使用のものがより使いやすいでしょう。

 衣類以外に目を向ければ、かつお節や煮干し、昆虫の標本といった乾燥した動物質も加害します。上の写真は飼育しているヒメマルカツオブシムシ幼虫が食べた煮干しです、きれいに骨だけになりました。家の中で妙にたくさん姿を見かける、そんな時は台所など食品を保管しているところをチェックしましょう。意外な物から湧いているかもしれません。

 飲食店様や食品工場様の場合は発生源を探し出そうにも物が多い上に面積も広く苦戦するかもしれません。そんな時は発生源の絞り込みに使えるトラップの力を借りればよいでしょう。捕獲の多い場所を中心に彼らがどこで湧いているか突き止めましょう。

 さて、もうすぐ桜も咲きますね。雨が降らないことを祈るだけです。

害獣害虫の出現予報

「今年も超忙しいホワイトデーだ」などと、真っ赤な嘘をつく男が書くブログ

 桜の開花予報とか花粉のスギ花粉の飛散量といったニュースを目にする季節になりました。弊社近くの川沿いにある桜並木も、もうすぐ満開かなと期待しています。さて脈絡もなく今日は春に出現する主要な害獣や害虫は何か、予報してみましょう。

1.アブラコウモリ(イエコウモリ)

 春に冬眠から目覚めます。目覚めるとどうなるか?夜空を飛び回ることはもちろん、コウモリが家の軒にぶら下がっていて不気味である、玄関やベランダに糞を墜とされるといった被害が出ます。加えて、屋根裏に侵入されて物音が気になる、糞尿による悪臭や汚染といった問題にも繋がります。過去にコウモリの被害に悩まされた、また今後同じ被害が出ないか気になる方はコウモリ対策をまとめを御覧いただき、備えていただければと思います。

2.蚊(アカイエカ)

 蚊と言えば夏のイメージですが、アカイエカは雌成虫が越冬して翌年の春から活動を開始します。当然、目覚めた後は吸血します。吸血被害のみならずイヌのフィラリアを媒介する、筆者にとり怨恨深き対象でもあります。ドブや用水桶のような汚い水域から発生するため、そういった場所の清掃または薬剤散布の併用などが対策の上で重要でしょう。

3.アシナガバチ類(女王)

 4月の後半あたりからマークしておきましょう。冬眠から覚めた女王バチが一人っきり(1匹っきり)で巣作りから幼虫の世話といった巣の立ち上げを行います。それに伴ってベランダや軒先に知らない内に小さな巣が作られていたりします。この時季はまだ女王バチ1匹だけなので駆除はたやすく、スプレー式の殺虫剤で女王バチをやっつけた後、巣を取り除いてしまいましょう。

〇連休前後の予報

 シロアリ(ヤマトシロアリ)の羽アリが飛ぶ時季がゴールデンウイークの前後。あらためてシロアリ駆除と予防の大切さを実感する季節と言えるでしょう。かつて被害に遭ったことがある、または今後が心配である、しかし点検や駆除をどこに依頼すればいいか分からない場合は弊社で駆除業者様のご紹介もいたしますのでお問い合わせ下さい

 同じくゴールデンウイークの前後でヒトスジシマカが発生します。蚊取り線香や業務用の殺虫器で対応することになりますが、幼稚園や学校、オープンテラス、結婚式場といった施設では大量捕獲が可能な機器を利用しても良いでしょう。このあたり本格的なシーズンを迎える頃に詳しく解説の予定です。

 さて、三寒四温と言いますが寒暖の差を感じる日が続きます。よく食べてよく寝る、害虫の管理とともに体調管理にも気を付けたいと思います。皆様もご自愛ください。

春先の生息調査が大事

啓蟄の日も、布団の中から出てこない男が書くブログ

梅の花

 梅の花が香る暖かな週末が過ぎて本日は啓蟄の日です。啓蟄とは何か?冬ごもりをしていた虫が這い出てくるという意味とのこと。虫が好きな人にも嫌いな人にも胸の鼓動が高鳴る一日でしょう。

軒先に産み付けられたカマキリの卵
同上、拡大

 登場シーンも虫によって色々で、カマキリのように卵から小さな幼虫がどっさりと出てくるものもあります。虫が好きな人には微笑ましく、虫が嫌いな人の目には地獄の釜の蓋が開いたようなものと映るでしょう。

花を訪れたモンシロチョウ

 他には蛹の中から出てくるタイプもあります。この場合は出現するのが1匹だけ、しかし不規則に飛び回る連中が多く虫が好きな人には恰好の的、虫嫌いな方には悪夢以外の何物でもありません。

もち米から発生したノシメマダラメイガ(弊社社員宅にて)

 さて、虫が好きな人にも嫌いな人にも出てきて迷惑なのが食品に悪さをする虫。日頃食品を取り扱う方々には仇でしょう。せっかく作ったお料理やお菓子の中に入ってしまうと気分は台無し、商売であれば商品への異物混入事故となりクレーム対応や商品の回収・補償に直結します。笑い事ではありません。

生息調査の様子(黒いゴマ粒状のものが後述するトラップに捕獲された虫)

 そのため食品工場ではこれら食品に悪さをする虫の駆除はもちろん、彼らが屋内で発生していないか、また外から侵入をしていないか定期的に調査する必要があります。これを生息調査(モニタリング調査)とよび、異物混入事故を防止する上で極めて重要な作業となります。

床置きトラップの例(調査中との記載通り、生息調査を行っている)

 この生息調査の時に用いられるのが虫を捕獲する道具であり、一般にトラップと呼ばれます。虫の好む波長の光でおびき寄せて粘着テープで捕獲するライトトラップ、虫が這い回る場所に設置して粘着糊で捕まえる床置きトラップなど色々な種類があります。前者はハエなど飛び回る虫を、後者はゴキブリなど歩き回る虫を主な対象としています。

建物天井に作られたノシメマダラメイガの蛹

 ところで、冬も発生を続ける(夏に比べて発生数は低下します)虫はいますが、一般に暖かくなると活動し始める虫の方が多いでしょう。食品工場の食品原料から発生するメイガ類シバンムシ類も同様、蛹になる手前の幼虫(終齢幼虫と呼びます)で越冬、その後蛹となって春に羽化、成虫が出現します。この時点では未交尾で、すぐ産卵できる訳ではない。従って、ここで発生や侵入を察知していれば彼らが大発生する前に対策を立てることが可能です。

フェロモントラップ設置の様子

 もうお分かりの通り、そろそろ春を迎えるこの時季から各種トラップを用いた生息調査を始めておくことが(特に食品工場では)大事と言えるでしょう。今日取り上げたメイガ類やシバンムシ類に対しては特定の種を強力に誘引するフェロモントラップが効果を発揮します。メイガ類用のもの、タバコシバンムシジンサンシバンムシに対応するものなど取り揃えております。お探しのものがあれば弊社ホームページまたはお電話よりお問い合わせ下さい。