生き物の観察と開発部のお仕事

今年もあと3日で看板か。嬉しくもあって、寂しくもあるかな。

とうとう年末になりました。先週で年内の現場も行き納め、か。
コロナ禍の煽りで増えた現場への運転。無事故で終えることが
できてよかったし、来年もより長い距離とか、多い現場数とか、
こなしていけたら嬉しいなと思います。
ところで、車の運転が増えて気が付いたこと。通勤の時とか
買い物の時とか、ふと目にする道路標識や道路案内標識が
気になって、「いつもの現場はどっち?」とか「あの町まで
何キロ?」とか、ついそんなことを考えてしまう。
これまでと行動が少しだけ変わったから、目に映る景色とか
考え方とか、それらも少しずつ変化したのかな。
菅野チーフの机の上から拝借、「生物から見た世界」(岩波文庫)
そして、これが人から他の生き物に変われば、その世界はもっと
違ったものに見えているのかもしれない。だから例えばネズミの
駆除に迷った時、「ネズミの気持ちになって考える」ことも大事
だけれど、それ以上に「彼らが感知できる五感の範囲や限界」を
科学的に知っておくことが重要だと、特に最近強く思います。
一方で、少し手を加えた棒切れに糸をつけて、適当に動かす。
すると雄のバッタが雌のバッタと勘違いして乗っかりにくる
「バッタ釣り」みたいに、人にとって「なんで間違えるの?」
っていう手に引っ掛かるお話もあるから・・・相手の生き物が
何に反応するのか、何をどう認識するのか、解き明かしながら
対策を立てる。僕たち開発部のお仕事の面白さでもあります。
赤丸のところにハエがとまっている
さて、これはうんと昔、渡り廊下の階段の縁にとまっていた
大きなハエ。これだって何気ない光景に見えて、行動観察と
文献調査を突き詰めれば、飛び回る虫なりの「そこへとまる
理由」があるらしい。じゃあ、そんな習性を利用した捕獲器
なんてどうだろう?
そんな研究開発の末、弊社の石川さんを中心にして開発した
捕獲器「フライヘル」。虫の習性はもちろん、「殺虫成分の
選定」とか「処理の方法」とか、現場で想定される様々な
ことにも配慮した設計になっています。

これひとつ振り返ってみても、商品化まで長い道のりだったと
思い出されて、来年もまた新たな開発案件に苦労するのかと
思います。でもその最後、ゴールの瞬間をイメージしながら、
時々他力本願で、来年も頑張っていけたらと思います。

色々なウイルスに注意

また少しずつ新型コロナウイルスの感染者数が増えてきていることから
油断はできませんが、冬はノロウイルスにも注意が必要となります。
商魂たくましいようで恐縮ですが・・・食中毒が疑われるような時に、
嘔吐物を処理するためのキットも取り揃えていますので、もし何か
あればお問い合わせをいただければと思います。
除菌関係の商品もまとめてこちらのページに掲載しています。
「スマートフォンのガワの除菌してますか?」と言いたいわけではないです
また、少し前に大きな問題になったエモテットと呼ばれるマルウェアも
このところニュースで再び目にするようになってきました。 
(ウイルスと書きかけて、定義があっているのか自信が無くなって、
今日のところはマルウェアと表記)
それ以外にも、ショートメッセージで「いかにも」なメッセージが届く
こともちらほらあります。年末のお忙しい時季、ついつい二つ返事の
ような感じでメールを開いてしまいがちですが、注意していきましょう。

手短ですが、今日はこのあたりで。

年末掃除・エアコンの掃除

今年もあと2週間で看板か…忙しくなるね。

コロナの感染状況は少し落ち着いているけれど、突如出現したオミクロン株、
それと愛用カメラの不調・・・この週末も、家にいようか。
そう思って、カーテンの洗濯とか窓周りをきれいにしたりとか、早くも年末の
大掃除をした週末。ゴミ袋も、あっという間にいっぱい。
それと、エアコンのカバーを開いて清掃した時のこと。フィルターには
埃が溜まっていただけだけど、フラップの裏を覗くとどうだろう?
こんなところにカビっぽい汚れがいっぱい・・・見つけたよ。
さて、こすり落とすか・・・どんな方法があるだろう?そう思って
掃除道具の中を探ってみると出てきたもの。お風呂場の掃除に使おう
として結局使わなかった、水筒か何かの掃除に使う道具。100均の。
これで、いいかな。
完璧とはいいがたいけれど、ずいぶんマシにはなった。とりあえず、
これで清掃完了にしてしまおう。
ところで、このようなカビから発生する害虫は幾つか種類があって、
その代表的なものはこちら、チャタテムシ。
僕がお問い合わせを受けた限りでは、一般家庭のエアコン周りから
出たという話は無いけれど、湿気のこもりやすい場所の周りでは
少し注意が必要。具体的には押入れに入れたままの段ボールとか
古新聞とか。この場合、大体はこれら発生源になっているものを
処分すればおしまいで、心配だったら室内でも使いやすい殺虫剤を
掃除の仕上げに散布すれば大丈夫でしょう。
あと、たぶたびブログで取り上げているけれど・・・フローリングと
巾木の隙間から発生していたという話もよく聞きます。
この場合、この隙間の奥をきっちり掃除することが難しいので、虫の
発生予防効果を持つ殺虫剤を噴霧するか、可能であれば隙間そのものを
テープでもよいので塞いでしまうという考え方もあります。
さて、今週の大掃除もひと段落。今度、台所をしっかり掃除する必要が
あるけれど、それではいただきます。