この度の台風の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

本日は、お昼休憩の一コマ。 食後の運動、ゴミ袋片手にいつも通り外にあるゴミ捨て場までの往復。

乾いた音を立てて落ちたゴミ袋、そして事務所へ帰る復路。 ふと気になった、事務所本棟の基礎に不自然な宙づりの落ち葉。 ・・・見つけたよ。

予想通り、その上に張り巡らされた巣とセアカゴケグモの幼体。 この前、ココにいたのを桝井さんに駆除してもらったけれど、 復活か・・・まあ、いいさ。

さて、駆除か。液剤のサイベーレ0.5SCがベストな選択だけれど、 それを準備している時間は無さそうだから・・・ひとまず手軽に 散布できるサイベーレエアゾールはどうだろう?

これで武器の選定は、完了。次は、周りに他の個体が居ないか 確認しておこうか。 基礎をなぞるように視線を右から左へ、捉えたもうひとつの巣。 ・・・持ち主は誰か?

種類は分からなけれど、セアカゴケグモではない他のクモ。 異物混入を気にする食品工場なら話は違うけれど、今回は 無理に殺す必要なんかない。あとで遠くへ退避させようか。

それと、近くにあった屋外の電源ボックスの中も確認。 ここも特に異常は無し、か。

さて、それでは関係の無いクモたちの退避作業から。 対象者は3匹、しばらくは向かいの塀で生活してもらおうかな。

これで準備完了、か。じゃあ作戦開始、サイベーレエアゾール噴射。 アルコールベースだから速乾性、薬液が直撃した基礎に少しの間だけ 残る黒い跡、やがてズームアウトするように消えて、元の白い基礎へ。 予防を兼ねて基礎の端から端まで歩きながら掃射、僕の後ろについて くる黒い帯、作業を終えて振り返れば、消えて元通り。 影送り、か・・・うん?それは違うか。

サイベーレエアゾールの掃射を浴びて地面に落下したセアカゴケグモ。 毒さえ無ければ他のクモたちとわけ隔てなくだけれど・・・仕方ないか。

作業が終わり、何事も無かったかのように乾いて元通りの基礎。 ここに殺虫効果が残るのは、およそ一ヶ月ほど。 次回は広範囲へ散布するのに適していて、基礎みたいな コンクリート面でもより強く効果が残るサイベーレ0.5SCを 散布しておこうか。 ・・・今回もただの駆除日記になってしまいましたが、連休の間に 何か綺麗なものとか、身の回りの些細なものとか、撮って集めて、 またご紹介ができたらと思います。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。