ベランダの防衛線

ま、間違いない。奴だ、奴が来たんだ!

ベランダの窓を開けたままにしておいたのがいけなかったのかな・・・。
久しぶりに日付が変わる前に就寝しようと扇風機に手を伸ばし・・・
目の前に、テラッと生々しく光る流線型のボディ。
脳内に響き渡るサイレン、玄関へと引き返し、殺虫剤片手に戦闘配置。
・・・冗談ではない、か。
まずは標的の様子を観察、動きが起こらないのを確信して匍匐姿勢。
そのまま相手の右側方から匍匐前進で静かに接近。絶好の射点。
部屋を汚したくないので2秒間足らずの短い噴霧、一瞬の静寂の後、
異常行動を起こし始めたゴキブリ。そして様子を伺うこと10分ほど、
標的、傾斜大、撃沈確実。やがて仰天して行動停止、駆除完了。
さて、死骸の回収か。どうしよう?ティッシュペーパーごしに
掴んで捨ててもいいけれど、こんな時のために備蓄しておいた
調査用トラップでひっつけてしまうのはどうだろう?
上からおもむろにペタッと貼り付けて・・・封印完了。
あとは、捨てずに置いてあった剥離紙を上から被せて完了。
そのままゴミ箱の中へ。
念のため、他にも侵入者がいないか念入りに索敵を。
・・・異常無し、か。
侵入してきたと思われるベランダも調査・・・他に敵影は無し、か。
もちろん、スリッパの中に隠れている悪質な子もいるから油断は禁物。
・・・どうやら今晩の子は、単独犯かな。
でも、また同じことが起きたらたまらないから・・・防衛線を築こうか。
調査用トラップの中にハムスターフードを入れて、ベランダに設置。
これでまたベランダにゴキブリが現れても、室内へ侵入する前に餌の
においに釣られて調査用トラップに入ってもらおうという作戦。
ここは三階だから、そうそうゴキブリは来ないはず。このくらいの
対策で当面は十分かな。
ベランダの両端に設置して完了。雨がよく当たってしまう場所であれば
耐水性のものを利用する方がお勧め。
こんなことをしなくても、自宅の前に落ちていたアシダカグモを手なづけて
用心棒になってもらう手もある。けれど、うっかりお隣さんのベランダへ
行ってしまったら悲劇以外の何物でもないから・・・うん、やはり僕の手で
きちんと始末しようか。

なお戸建ての住宅、またはマンションの一階とかだから、頻繁にゴキブリが
出てしまって困っているという方は、広い範囲へ散布できるような殺虫剤を
ご利用いただければと思います。
あまり殺したくはないけれど・・・這い回るクモに悩んでいるという方には
サイベーレ0.5SCがお勧めです。

・・・生々しい交戦記録でしたが、それでも最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
次回はもっと綺麗な写真をお届けできたらと思います。それでは、また。

■ 筆者の独り言

プロ野球のペナントレースも終盤。記録に残る華やかなプレーの影で
決して数字に表れない動きでチームを支えている選手だっている。
素人目にも「この捕手ならここですぐマウンドへ駆け寄って投手に
声をかけにいくかな」とか「今のは球を投げ返す前に立ち上がって
注意のジェスチャーをいれるかな」というフォローが目に浮かぶし、
それが陰で勝負の流れを少しずつ手繰り寄せているのかもしれない。

それを皆分かっているから、たまたま決勝打を放ってようやく光の
当たるプレーに繋がった時、選手同士からもファンからも派手に
祝福されるのかもしれない。影の努力を続ける難しさと大事さ、
垣間見た気がしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です