そろそろレッドゾーンかな・・・ランニングウォッチの心拍数を一瞥する夕暮れ。

季節外れの雨に打たれた連休の初日でした・・・夕方が小雨なら、 ランニングなんてどうだろう? やがて夕日に染まった空、眼鏡に曇り止めを塗ってマスクをして、 人気のない旧道へ。 途中で差し掛かった長い上り坂。ランニングウォッチの心拍数は 跳ね上がるけれど、加速も上昇も・・・うん、大丈夫だ。

さて、翌日からは晴れた空。あちこちで羽を広げる虫たち。 僕らが羽を伸ばせるのはいつだろう・・・そのいつかに、 最高のスタートを切れるように、今日も乗り越えようか。

そんなゴールデンウィーク頃に、どこからともなく羽を広げて 飛んで来るもの・・・ヤマトシロアリの羽アリ。 大きさは大人の爪ほど、シロアリの名を冠してはいるけれど、 黒い体色に、くすんだ灰色の翅(羽)。 こんな虫が家のどこかから大量に飛び出してきたら、既に家が シロアリによって大きな被害を受けていることの証明。急いで 駆除しよう。 それと羽アリが飛んでくることで新たな被害に遭うことだって あるから・・・今までシロアリが出たことがないといったとて 油断はできない。予防の観点からも、業者さんに相談した方が いいかなって思います。

ところで、シロアリの特徴の一つに挙げられるのが蟻道。 これは地中から出てきたシロアリたちが建材まで安全に、 快適に移動するために作られたトンネルのようなもの。 床下にこんなものが見つかった時も、要注意です。 なお、世の中には「戦車道」というのもあるらしいけど それは・・・姉妹ブログの川竹君に譲ろうか。

お話を元に戻して、シロアリはそんな蟻道というトンネルを 作りながら移動する。だから「シロアリは光を嫌う」とか、 「床下が乾燥していたらシロアリは来ない」とか、「床下が 高いからシロアリの被害は受けない」というのは、迷信に 過ぎないと思う。 他にもお伝えしたいことはまだたくさんあるけれど・・・ もし興味があったら、シロアリのQ&Aをまとめたページが あるから、ご覧いただけたら嬉しいです。 窮屈な連休が続くけれど、来週もまた身の周りの些細な こととか、季節のこととか書いていけたらと思います。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
■ 担当者の独り言

無観客試合もあるけれど、プロ野球は、ほぼ予定通り進行中。 故障や不調で離脱してしまう選手もいれば、何年ぶりかの 白星を目指して復帰してきた選手だっている。 もちろん、頑張って欲しいし、応援だってする。それでも、 それだけで簡単に勝たせてもらえるほど甘い世界でないし、 涙一つでヒーローになれるなら、誰も苦労なんかしない。 鮮やかな復活劇でなくたって、結果が伴わなくたって、 鬼の形相で投げ込むその姿に、心を掴まれるのかなって 思います。