これは怪産物かな、それとも魚怪類かな・・・。

ゴールデンウィークが近づいてきました・・・心は、浮かないか。 でも、晴れ渡る空と新緑のコントラストとか、子供の頃からある 公園の藤棚とか、赤く実を結んだ実家のさくらんぼとか・・・ 自然の景色は、褪せない。今年の連休は、そんな些細なものたちに 目を向けてみようかと思います。

さて、旅には出られないから、たまに奮発してしまう夕食。 いつもお世話になっている八百屋さんの新鮮な野菜とか、 お魚屋さんの煮つけとか・・・うん、元気を出そうか。

そんなある日、口の中で引っ掛かった何か。最初は鯛の顎と思った それはウオノエの一種。魚に詳しい人にはお馴染み、主に魚の口の 中に寄生している生物。調べてみると、他に鰓の中とか体表面とか、 種によって寄生する場所が違うこともあるらしい。 弊社でも、海藻か何かに混入した検体として過去に調査の依頼を いただいたことがあったから印象深いけれど、まさか家で出会う ことになるなんてね。・・・まあ、いいさ。

ところで、このウオノエは大雑把に分類するとダンゴムシや ダイオウグソクムシと同じグループに属します。 そして弊社でダイオウグソクムシと言えば、姉妹ブログで お馴染み、川竹君の食レポにも出てきます。いろんなものを 食べていますが、抵抗の無い方はどうぞご覧ください。 ・・・ウオノエも、カラリと揚げればおいしいのかな・・・。

そして同じく昆虫食で話題に上がることのあるシロアリ。 栄養価だって高いらしいけど、逆に大事な家を食い荒らす 虫でもあり、ある意味で「食うか食われるか」の関係。 最近、弊社の所在地の高槻市でもヤマトシロアリの羽アリが 目撃され、他にも各地で飛んでいるのが確認されています。 これが家から飛び始めると、要注意です。

庭先とか家の玄関とか、建物の周りに、こんな薄灰色の小さな 羽がたくさん落ちていたら、最寄りのシロアリ駆除業者様へ ご相談いただいた方がよいかと思います。 どこに相談したらいいか分からないという方がいらっしゃれば シロアリ駆除業者選びドットコムをご覧いただければと思います。 更新が予定より少し遅れてしまいましたが、また来週もここで お会いできたら嬉しいです。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
■ 担当者の独り言

「護衛艦まつゆき」が今月初めに引退・除籍になったとのこと。 最後に真横まで行って撮影したのは2年ほど前、舞鶴で、か。 初めは悪天候だったのに、さっと雲が流れて晴天になったこと、 風にたなびく信号旗がきれいだったこと、色々思い出しますね。 長い間、お疲れ様でした。

「護衛艦あきづき」、第5次中東派遣のため今月中旬に 佐世保を出発とのこと。 なお、本艦の愛称は「Esperanza cat = 希望のネコ」。 ロゴマークもネコをあしらったバージョンがあります。 それはそうとして、ただただ、ご無事を祈るのみ。